福岡市天神
福岡手もみ整体院COZY
【頭痛の原因と吐き気やめまいの因果関係】
目次
頭痛の種類
頭痛にも様々な種類があります。大きく分けると3種類に分類されます。その種類・特徴をご紹介します。
1.日常的な生体反応として起こる頭痛
二日酔いやアイスクリームを食べた時などに頭が痛くなる事があると思います。これを生体反応としての頭痛といい、大半の人に起こる正常な反応としての頭痛です。 |
2.定期的に発症する頭痛(慢性頭痛)
「片頭痛」「緊張型頭痛」「群発頭痛」など、ある一定の周期で発症する頭痛です。一口に慢性頭痛といっても、その種類や性質によって、痛み方や対処方法は変わってきます。 |
3.脳や全身の病気が原因で発症する頭痛(症候性頭痛)
脳の病気やその他の何らかの病気が原因となって発症する頭痛です。慢性頭痛とは異なり、中には命に関わる症状もあります。 |
慢性頭痛
定期的に発症し、病院などで検査をした結果、脳などに異常が見つからない頭痛を「慢性頭痛」といいます。
慢性頭痛にもいくつかのタイプがあり、それぞれの痛み方や対処へのアプローチ方法は異なります。また、複数のタイプが混じりあった混合型の場合もあります。
- ①偏頭痛(片頭痛)
- ②緊張型頭痛
- ③群発頭痛
この3タイプが主な慢性頭痛の種類です。
偏頭痛(片頭痛)
痛みの特徴
偏頭痛はズキンズキン!と脈打つように痛む症状です。
- ・拍動性(脈拍に合わせて痛くなる)
- ・頭の片側が痛くなる(両側の場合もある)
- ・痛みのピークに吐き気がある
- ・(前兆がある場合、)閃輝暗転、視野が欠ける、生あくび、肩こり、首筋の張りなどの症状が出る場合がある
- ・体を動かすと痛みが出る
- ・遺伝することが多い
<閃輝暗点(せんきあんてん)とは?>
閃輝暗点とは,視野の中にチカチカ光る小さな点が現れ,それが次第に大きくなっていく現象の事を呼びます。場合によっては視野の片側が全く見えなくなったり,中心部がぼやけて見えにくくなったりします。光はギザギザしたガラス,オーロラや万華鏡のように見えます。 |
原因
血管が拡張して起こります。
周囲の神経が引っ張られ、神経の圧迫が起こり、ズキンズキン!と脈打つような痛みや不快感を感じるようになります。
<血管の拡張する原因>
- ・眠りが浅い、睡眠不足
- ・仕事が不規則など、生活のリズムが乱れている
- ・雑踏や人ごみの緊張状態
- ・熱い風呂やサウナ
- ・月経(女性ホルモンの影響)
- ・アルコールや特定の食品
- ・寝過ぎたり、ぐうたら過ごしたりする
- など・・
このような体調の変化によって自律神経に影響を及ぼし、血管の収縮や拡大のリズムが乱れ、頭痛が起こる誘引になります。
対処方法
<予防方法>
- ・自分の痛みを誘う誘因を避ける
- ・規則正しい生活を心掛ける
- ・痛くなりそうな時に冷やして安静にする
- ・予防薬(発作の少ない人は必要ありません)
<対処方法>
- ・暗い静かな部屋で安静にする
- ・こめかみや痛む部分を冷やす
- ・こめかみや痛む部分の血管を圧迫する
- ・鎮痛剤を飲む
- ・カフェイン(コーヒーやお茶)
緊張型頭痛
痛みの特徴
肩こりや首こりからギューッと締め付けられるような痛みを感じる。
- ・頭を締め付けられるような痛みや圧迫感・重い感じがダラダラと続く
- ・後頭部を中心に両側が痛くなる
- ・首や肩のコリや目の痛みが感じられる
原因
筋肉が緊張することにより痛みが発症します。
- ・姿勢の悪さ
- ・首や肩周りの骨格の歪み
- ・首や肩のコリ・緊張
- ・目の疲れ、噛み合わせの悪さ
- ・ストレス、神経的な緊張
- など・・
対処方法
<予防方法>
- ・症状の予防・軽減には、原因となる筋肉の緊張を適度に解消する
- ・姿勢を正しく生活する
- ・骨格の歪みを改善する
- ・枕を正しく選ぶ
- ・ストレスのコントロールを行う
<対処方法>
- ・半身浴などでゆっくりと身体を温める
- ・凝っている患部をホットパックなどで温める
- ・マッサージなどで筋肉を緩める(ほぐす)
- ・ストレッチなどで筋肉に動きを付ける
- ・薬(鎮痛剤は効果を得られない場合もある)
群発頭痛
痛みの特徴
一定の期間、強烈な痛みに悩まされる
- ・慢性頭痛の中で最大級の痛み
- ・目の奥がえぐられるような痛み
- ・片側に痛みが起こる
- ・持続時間は1~2時間(毎日)
- ・目のかすみや首のはりなどの前触れがある
- ・目の充血、涙目、鼻水など自律神経症状を発症する
- ・男性に多く見られる
原因
こめかみの血管の拡張が最大の要因。その他にも、自律神経系の異常やアルコール、ニトログリセリンなどで誘発される場合もあります。
- ・こめかみの血管の拡張
- ・自律神経の異常
- ・アルコールやニトログリセリンでの誘発
- ・天候の変化などの急激な気圧の変化
対処方法
<予防方法>
- ・飲酒を控える
- ・喫煙を控える
- ・登山や飛行機のような気圧の変化に注意する
- ・群発期を予測して予防薬を飲む
<対処方法>
- ・酸素吸入
- ・治療薬を飲む
- (トリプタン系の薬剤が効果的と言われています)
- ・凝っている患部をホットパックなどで温める
ストレートネック(矯正)枕
肩こり、首こり、頭痛、不眠、猫背でお悩みの方におすすめの枕です。

整体院でのサポートは、週に1回や2週に1回と限られてきます。それ以外のセルフサポートが大きなウエイトを占めてきます。
そこで、当院が肩こりや首こり、頭痛でお悩みの方におすすめするのは、【ストレートネック枕】
です。
整体院で矯正を行った体を維持する為にも、ご自宅でのセルフケアが非常に大切となります。
根本となる原因は土台となる骨盤にあるので、枕だけで解決に至る事はないのですが、自宅でのセルフケアとしては十分なエクササイズ枕です。
肩こり・首こり・頭痛・不眠とお悩みの方は、一度お試し下さい。

肩こりが改善された喜びの声
当院で改善された患者さんの喜びの声をご紹介します。
肩こり・腰痛
12時間以上のデスクワークで肩も腰もボロボロだったのが・・最近は、疲れにくくなってきました。
【福岡市中央区警固|33歳・女性・会社員】


仕事で12時間以上のパソコン作業をしてるから、いつも腰と肩はつらかったのですが、30歳を過ぎてから、肩こりや腰の痛みがさらに強くなってきました。
肩こりはお風呂でマッサージしたり、整体やマッサージに通ったりして少しは改善するのですが、腰痛はなかなか改善されなくてすごく困ってました。
そんなときにネットでココを見かけました。「おすすめ!とか書いてあるけどホントかな!?」と半信半疑で来たのですが、ほんとにおすすめ!!でした。
今までの整体院では揺すったり摩ったりという所が多かったのですが、しっかりと痛いところを理解してくれて、ピンポイントに矯正やマッサージをしてくれるので、すごくスッキリしました!
仕事がタイトな為、良い姿勢や疲れにくい体になれるのは難しいのかな?と思ってますが、これ以上悪くならないように、続けていきたいと思ってます。
安い価格で体験も出来て良かったです。ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
体のゆがみ・肩こり・頭痛
健康診断でレントゲンを撮った際、体の歪みを指摘されました・・肩こりや頭痛なども取れスッキリしました。
【福岡市中央区春吉|34歳・女性・会社員】


会社の健康診断のレントゲンを撮った際、体の歪みを指摘されました。背骨がS字に曲がっていて、左肩が上がってると言われました。
自分では普段生活する中で気付かなかったのですが、レントゲン写真を見たときに衝撃的でした。
このゆがみを少しでもよくしたくて初めて整体にきました。
問診や検査をしてもらって、肩こりや頭痛もゆがみからくるって事が分かりました。
一つ一つ説明を加えながら丁寧にしてくださったので、安心して受けられました。自分がどこが悪いのか!?どんな風になっているのか!?どうしたら良いのか!?というのも、より明確に理解できました。
終わった後は、スッキリと軽く、姿勢も良くなって、これだと効果ありそう!と感じました。
整体は保険が効かないから高そうってイメージだったのですが、回数券を使えば料金も安いですし、マッサージに行きながら体の矯正を行うと思えば安いものかな~と、疲れを癒しながら良くなっていければと思ってます。
今回は体験が出来て良かったです!他の人にもおすすめしておきます!
営業時間
時間・曜日 |
営業時間 |
|||||
月曜日~金曜日 |
10:00~22:00 |
|||||
土日祝 |
10:00~22:00 |
|||||
休院日 |
不定休 |
|||||
月曜 |
火曜 |
水曜 |
木曜 |
金曜 |
土曜 |
日曜 |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
お問い合わせ
福岡市の骨盤整体院
福岡手もみ整体院COZY
【住所】
福岡県福岡市中央区天神
2丁目3-10
天神パインクレスト614
天神西通りビックカメラ、ジュンク堂、ドンキホーテ、マクドナルド(天神西通り店)そば
【アクセス】
西鉄大牟田線:福岡駅 徒歩5分・地下鉄:天神駅 徒歩5分、天神南駅 徒歩3分・高速バスセンター 徒歩3分・西鉄バス:「今泉1丁目」バス停目の前、「天神三越・警固神社前」バス停そば
【ご相談・ご予約】
092-724-3663
【営業時間】 10:00~22:00(最終受付20時)
【定休日】 不定休
>> 場所・行き方はこちら
整体院への地図
