福岡市天神
福岡手もみ整体院COZY
五十肩は中高年の人が悩まされる肩の痛みです。その五十肩の痛みと治療とストレッチ方法を紹介します。
「五十肩」は,50歳代を中心とした中高年以降に,肩関節周囲の組織の退行性変化を基盤として明らかな原因なしに発症します。この「五十肩」は肩関節の痛みと運動障害を認める疾患群と定義されています。
「五十肩」には特別に誘因が認められません。
時には軽微な外相の繰り返しの後に肩の不快感や疼痛で発症します。
好発年齢は40歳~60歳代が多く見られます。
肩関節の構造
肩関節は上腕骨,肩甲骨,鎖骨の3つの骨で支えられています。
肩を大きく動かす為に肩甲骨関節窩が小さく上腕骨頭のはまりが浅いという事が大きな特徴です。
骨だけでは構造的に不安定なところを関節包や発達した腱板が強度を高めています。
その為,肩の酷使によって,炎症や損傷が起こりやすく,痛み,可動域の制限が起こってしまいます。また,肩関節の炎症は,肩峰下の滑液包や関節周囲の筋肉に広がることがあり,このような肩関節周囲炎が狭義の五十肩と呼ばれます。
肩関節の痛みと他の疾患との鑑別
五十肩は通常,片側だけに発症します。回復後に同側に再発する事はほとんどありません。強い肩の痛みを繰り返して訴える場合は,他の疾患との鑑別が必要となります。
●「腱板断裂」
●「石灰性腱炎」
●「変形性肩関節症」
●「絞扼性神経障害」
●「頸椎疾患」
●「神経原性筋萎縮症」
●「腫瘍性疾患」
いろいろな症状が考えられるので,様々な視点で検査・施術を行う必要があります。
特に,痛みが長く続く時は,「腱板断裂」を疑います。
「五十肩」と「腱板断裂」では痛みの現れ方が違います。
「五十肩」の痛みの現れ方
腕を上げる途中に痛みがなく「これ以上は上がらない」という動きの最後の時点で痛みが起こることが多く現れます。
「腱板断裂」の痛みの現れ方
腕を上げる途中に痛みが起こることが多い症状です。
放置をしておくと腱板や周囲の筋肉がやせたり断裂が広がったりして日常生活機能を冒しかねず,早期発見が重要です。
肩の痛み・五十肩でお悩みの方!すぐ電話!

気になる症状をクリック
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
営業時間
時間・曜日 |
営業時間 |
|||||
月曜日~金曜日 |
10:00~22:00 |
|||||
土日祝 |
10:00~22:00 |
|||||
休院日 |
不定休 |
|||||
月曜 |
火曜 |
水曜 |
木曜 |
金曜 |
土曜 |
日曜 |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
お問い合わせ
福岡市の骨盤整体院
福岡手もみ整体院COZY
【住所】
福岡県福岡市中央区天神
2丁目3-10
天神パインクレスト614
天神西通りビックカメラ、ジュンク堂、ドンキホーテ、マクドナルド(天神西通り店)そば
【アクセス】
西鉄大牟田線:福岡駅 徒歩5分・地下鉄:天神駅 徒歩5分、天神南駅 徒歩3分・高速バスセンター 徒歩3分・西鉄バス:「今泉1丁目」バス停目の前、「天神三越・警固神社前」バス停そば
【ご相談・ご予約】
092-724-3663
【営業時間】 10:00~22:00(最終受付20時)
【定休日】 不定休
>> 場所・行き方はこちら
整体院への地図
