福岡市天神
福岡手もみ整体院COZY
年齢や男女を問わず,冷え性の患者は増え続けています。
木枯らしが吹き始めると「腰が冷える」「手足が冷たい」「夜なかなか身体が温まらず寝付けない」など,寒さや冷えを訴える人は多くおられます。
身体全体が冷える,あるいは手先足先の冷たさが我慢出来ないという「冷え性」の人口は,想像以上の数が存在するのです。日常生活もままならない等,重度の人も少なくありません。
冷え性で起こる症状
「冷え性」で悩んでいる方が相談に来られた際,単にその「寒い」「冷たい」という「冷え性」だけで悩んでいる事はほとんどありません。
- 「肩がこる」
- 「関節が痛い」
- 「手足がしびれる」
- 「頭痛がする」
- 「便秘がひどい」
- 「いらつく」
- 「激しい疲労感が取れない」
- 「会社の帰りは歩くこともままならない」
- 「めまいがひどい」など
様々な症状を抱えています。
女性の実に7割近くもの人が,この「冷え性」という症状に悩みを抱えているのです。
しかし,この「冷え性」は女性特有の悩みと思われがちですが,決して女性だけの問題ではありません。男性にも同じような症状でお悩みの方は増えているのです。
生活環境の変化により,子供・高齢者に広がっている傾向があります。
しかも,最近では過度の冷房や様々な生活環境の変化が影響して,夏でも「寒い」という悩みを抱える人が増えています。そして,実際に「冷え性」になったばかりに,仕事を続ける事が出来なくなって,退職してしまったりする方や,学校に行けなくなったりする子供達もいます。
「冷え症」と「腰痛」や「肩こり」等の関係
「冷え性」の大きな原因としては,「血流の悪化」という事になります。
手先・足先へは「肩部」「腰部(鼠径部)」の血流が悪化する事により,自ずと「手先」「足先」への「血流の悪化」は起こってしまいます。
患部(冷えの起こる場所)だけの施術を行うのではなく,「骨盤」や「腰部」・「肩部」と同時に施術を行う必要があるのです。
冷え性が女性に多いわけ
冷え性で悩む女性は年齢を問わず,大勢います。男性の冷え性患者も少なくないのですが,やはり,断然に冷え性は女性が大半です。
なぜ?女性は冷え性に悩むのか!?
それでは,女性はなぜ「冷え性」に悩むのか!?という事です。
第一,筋肉量の少く脂肪が多いという身体的特徴
人間の体温は,4割以上が筋肉によって作り出されています。その筋肉が男性よりも少ない女性は,当然のように熱を作り出す力も弱いのです。その上,脂肪は温まりやすいのですが,同じように冷えやすいという特性があります。一旦冷えてしまうと,なかなか温まらないという厄介な性質を持っています。こうした事から,女性はもともと冷えやすい体質のです。
第二,女性ホルモンの一つである卵胞ホルモンには,熱を作りにくい性質がある
女性ホルモンには生理が始まって排卵期までの「卵胞ホルモン」の分泌が盛んに行われる期間が存在します。女性はこの期間は熱を作りにくく低温期間を過ごさなければならないのです。
さらに,生理の時には血液を失う事になります。男性にはこのような事はありませんが,女性はその分,貧血になりやすく身体の隅々まで酸素や栄養素が運ばれ難い,新陳代謝が悪い「冷え」に繋がる状態に陥るのです。
このような事から,自律神経の乱れを引き起こしてしまうケースもあります。
「冷え性」が引き起こす「セルライト」
女性に多く現れる「セルライト」!
この「セルライト」ですが,「冷え性」が原因で起こりうる現象であるというのはご存知でしたか?この事は皆さんあまり知らない人も多いかと思われます。
「冷え性」から「皮膚の表面」が凸凹になる「セルライト」という脂肪がついてしまう現象が起こるのです。
「セルライト」とは
お尻から太ももにかけて異常に太っている人の皮膚にオレンジの皮のような凸凹があるのを見たことがあるでしょうか?あるいは,太ったお相撲さんのお尻から太股にかけて凸凹した脂肪がある状態を見たことあるでしょうか?そのような脂肪を「セルライト」と言います。
「私は太ってないし・・」とか「若いから大丈夫・・」という人も安心は出来ません。日本の女性8割は「セルライト」があるのです。「肌荒れ」「吹き出物」「たるみ」「しわ」などの美容の大敵にもなる要素を,この「セルライト」が作り出しているのです。
セルライトが作られる理由
いったい,なぜ!?「セルライト」のようなものが作られてしまうのでしょう!?
「セルライト」は「冷え性」が原因であるというのは前項でも書きました。その他にも考えられる要因がいくつかあります。
- むくみやすい
- ダイエットの繰り返しによる代謝機能の衰え
- 30歳代で脂肪を分解する能力が衰えてしまう為
- 体重増加
- 産後の体重増加
「セルライト」は女性に多く発生する悩みです。
その理由としては,女性ホルモンの働きがあり,女性ホルモン(エストロゲン)は皮下脂肪層や子宮内細胞に水分を溜める働きがあるからです。これによって,皮下脂肪層や子宮内細胞の水分が多くなり,周囲の毛細血管やリンパを圧迫しやすくなってしまいます。
この状態に「冷え性」による循環不全が加わると,「むくみ」となり「セルライト」を作りやすくしてしまいます。なので,「セルライト」を取り除く為には,まず「冷え性」を解消させる対策を十分に行う必要性があり,局部施術ではなく,根本的な施術を求められてくるのです。
ダイエットとセルライト
ダイエットを成功させるのは,本当に難しいものです。
「今までいろいろなダイエットを試みてもなかなか成功しなかった・・」
「いろいろ努力したが下半身がどうしても細くならない」
「サイズダウンしない」
「最初は良かったが,すぐにリバウンドしてしまう」
「体重は減ったのに身体がブヨブヨになってしまった」
ダイエットでの悩みは多岐に渡ります。
それは「冷え性」の対策と「セルライト」への対策を同時に行っていない為です。
また,過剰なダイエットを行い,あまりタンパク質を摂取せず,血中アルブミン(血液中にあるタンパク質と食事から摂取したタンパク質を肝臓で合成して生成された成分)が不足してしまうと,体内の栄養が不足してしまう為,身体に水分が溜まりやすくなり,これも「セルライト」を生成する原因となってしまいます。
過剰なダイエットはリバウンドを起こしやすく,身体に負担を与えてしまうだけでなく,実は「セルライト」を作りやすい体質になってしまっているのです。本来,美しくなる目的で行ったダイエットでも,その方法を間違ってしまうと結果は悲惨なものとなってしまいます。「セルライト」を作り出し,最初の目的とは真逆の結果となってしまっては本末転倒です。
冷え性と下半身痩せ
「セルライト」は一度ついてしまうと,なかなかとる事が出来ません。
通常のダイエットや運動をしても,変化はあまり期待出来ないのが現状です。
そして,厄介なことに「セルライト」はどんどん増え続け,痩せにくい身体を作ってしまうのです。
「下半身が痩せられない」という状態を気にしている方は多いと思われます。
この「痩せる事が出来ない」一番の問題は,「セルライト」なのです。
「セルライト」の正体は,「皮下脂肪」にある「脂肪細胞」に不必要な水分や老廃物が塊状になったものです。なので,そこには当然,「むくみ」を引き起こしてしまいます。したがって,「冷え性」を改善する事と同時に「セルライト」を除去する対策をきちんと行えば,自ずと結果は付いてくるものです。
ただし,「セルライト」は痩せていても,血行が悪ければ「セルライト」を作り出したり,溜め込んでしまったりしてしまいます。「自分は痩せているから大丈夫!」と思っている方も,決して安心が出来るものではありません。
「冷え性」の生成時期
秋口の少し肌寒くなると「手足の冷え」を感じる「冷え性」で悩まされる方も多いよね。
この「冷え性」は,寒くなり始めてから突然「冷え性」が発症する訳ではありません!
実は,夏のうちに蓄積されているのです。
年々,暑さも厳しくなり,クーラーの精度も上がってきて,クーラーの効いた建物の中に居て汗をかく事もなく,気持ち良く過ごす事が出来るようになりました。除湿をして,快適な温度で,眠っている時も同じ状態であったりします。
ところが,この快適さが,秋口になると「冷え性」の基になってしまうのです。
冷房による冷えは,身体の中に残り,下腹部の鬱血を招いて,ついには手先足先への血流を悪化させてしまいます。その血行の悪さが,秋口に「冷え」という症状となって現れてしまうのです。
このように悩んでしまう前に事前の予防が大切になります。
「夏」の暖かい時期であれば,筋肉の緊張もほぐれ易く「血行」も促進させやすい状態です。
症状としては感じない今こそ,予防を行うチャンスなのです。
「冷え性」を放置すると,どうなるのか?
「冷え性」を放置してしまうとどうなるのでしょう?
そもそも,「冷え性」を引き起こす要因として「血行悪化」の大原則「肩こり」や「腰痛」などの関連症状があります。
「肩が凝り」⇒「血流やリンパが滞る」⇒「手先が冷たくなる」
このように,「肩こり」や「腰痛」,その他の諸症状と密接に関係してくるのが「冷え性」です。
逆を言えば,「肩こり」や「腰痛」,その他の症状に対しての「危険信号」とも言えるでしょう。
この「危険信号」が出ているという事は,あなたの「肩」や「腰」の「血流」は相当に滞っていると考えて良いでしょう。
このような状態を放置しておくと,「頭痛」「耳鳴り」「めまい」「疲労感」が起きてきます。
さらに,
男性では精力減退。
女性では子宮や卵巣異常を起こし「生理痛」「生理不順」を起こしたり,「子宮筋腫」「卵巣腫瘍」などの婦人科系疾患を引き起こしてしまう場合もあります。さらには「不妊症」になる事もあります。
その他にも,「肥満」「むくみ」「胃痛」「胸やけ」「下痢」「便秘」「疲れ」「だるさ」「肌や髪のパサつき」「ほてり」など,様々な症状を引き起こしてしまいます。
それだけに,根本の原因から改善させる「トータルバランス」が必要不可欠と言えます。
気になる症状をクリック
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
営業時間
時間・曜日 |
営業時間 |
|||||
木曜日~火曜日 |
10:00~22:00 |
|||||
土曜日 |
10:00~22:00 |
|||||
休院日 |
不定休 |
|||||
月曜 |
火曜 |
水曜 |
木曜 |
金曜 |
土曜 |
日曜 |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
お問い合わせ
福岡市の骨盤整体院
福岡手もみ整体院COZY
【住所】
福岡県福岡市中央区天神
2丁目3-10
天神パインクレスト614
天神西通りビックカメラ、ジュンク堂、ドンキホーテ、マクドナルド(天神西通り店)そば
【アクセス】
西鉄大牟田線:福岡駅 徒歩5分・地下鉄:天神駅 徒歩5分、天神南駅 徒歩3分・高速バスセンター 徒歩3分・西鉄バス:「今泉1丁目」バス停目の前、「天神三越・警固神社前」バス停そば
【ご相談・ご予約】
092-724-3663
【営業時間】 10:00~22:00(最終受付20時)
【定休日】 不定休
>> 場所・行き方はこちら
整体院への地図
